Interview _ 011

平田 和詩

Interview _ 011

容易に
再現できない
奇跡的な集団。

シニアコンサルタント

平田 和詩

Kazushi Hirata

Background— DeCoA 入社のきっかけは?

「悔しさ」を感じ続けられる
環境に惹かれた。

もともと就職活動の段階で、コンサルティング業界には強い関心を持っていました。ただ、当時はご縁がなく別業界へ。複数の企業で営業やマーケティング・マネジメントを経験していく中で、自分には「数字感覚」や「コンサルタント的な視点」が圧倒的に足りていないことに気づき、危機感を持つようになりました。
DeCoA の面接では、小規模な組織とは思えないほどレベルの高いメンバーに衝撃を受けました。中でも吉松さんの鋭い思考や感性は、同い年とは思えないほどで、「この人たちから盗みたい」「悔しさを感じ続けられる環境はとてもいい」と強く思ったのを覚えています。フルリモートかつフレックスという柔軟な働き方も、子育て中の私にとって非常に大きな魅力でした。

Backgroundイメージ画像

As DeCoA— どんな部分に「そこまでやるかを、やる」を感じますか?

社内のフルオープンな透明性。
成果にコミットしやすい風土。

社内情報がオープンで、PL まで誰でも閲覧できる点は非常に驚きました。社長の報酬すら見える状態というのは、キーエンス時代のカルチャーを思い出すほどの透明性で、信頼や納得感のある環境づくりが徹底されています。
また、入社時にはマネージャーがキャリアの棚卸しや、個人の入社目的(報酬・関わりたい案件・関心業界など)について細かくヒアリングしてくれました。その丁寧な向き合い方には「そこまでやってくれるのか!」と素直に感動しましたね。

インセンティブ設計や目標達成率も常に可視化されていて、「何をすればどれだけ報われるか」が明確なのも、成果にコミットしやすい理由のひとつだと思います。

As a Personイメージ画像

As a Person— ご自身のポリシーはなんですか?

「普通に考えたらこうだろう」で
終わらせない。

わからない点があれば、いつでもお客様に質問を投げかける──そんな姿勢を大切にしています。
「普通に考えればこうだろう」と思えることでも、少しでも疑問があれば必ず確認を取ります。

この姿勢は、戦略を策定する際の最初のプロセス、定量・定性調査において立てる「仮説」が極めて重要であることに由来しています。お客様から情報や前提条件をいただく際も、100%誤解をなくすことを意識し、コミュニケーションロスを生まないよう徹底的に工夫しています。

戦略立案が遅れれば、それだけお客様の大切な時間が失われてしまいます。だからこそ、スピードを強みにしている DeCoA では、このこだわりが徹底されているのだと感じています。

WHY DeCoA?

奇跡的
集団だから。

世の中のコンサルティングファームが行っていることに、そこまで大きな差があるとは思っていません。ただ、マーケティングという分野において、戦略立案と伴走を行うだけでなく、定量・定性調査、クリエイティブ制作、広告運用までをワンセットで行っている会社は、かなり少ないのではないでしょうか。

短時間でアウトプットを出し、刻一刻と変化する市場にできる限り早く対応する。そのスピード感こそが生命線となるマーケティングにおいて、DeCoA は対応できている“奇跡的な集団”だと思っています。なかなか再現できるものではありません。

AI の台頭で「コンサル不要論」が拡声器のように語られる中でも、このスタンスで顧客から喜ばれるのはとても気持ちがよく、しばらくはここに居続けることになると思います。

WHY DeCoAイメージ画像

PROFILE

平田 和詩

シニアコンサルタント 平田 和詩 Kazushi Hirata

シニアコンサルタント 平田 和詩 Kazushi Hirata

キーエンスに新卒入社後、センサの営業に従事し、入社 8 ヶ月で部署内販売台数・売上ランキング全国 2位を達成。その後、Indeed、Findy など複数の人材系企業で営業・マーケティングを経験。外資系 SaaS企業にて日本支社の既存顧客売上責任を一名で担いながら、在籍中に法人を設立。インバウンド支援、マーケティング支援、新規事業立ち上げなど幅広い事業を展開。

DeCoA入社後は、 KGI・KPI 分解と設定、SNS マーケの知見からインフルエンサーマーケなどの戦略設計〜伴走支援までを行っている。

ENTRY 募集職種を見る

DeCoAでは一緒に事業を拡大してくれる、
自らが成長したいメンバーを募集しています。
マーケティングコンサルに精通した人材が多数在籍しており、
一緒に切磋琢磨できる環境が揃っています。
募集要項を見る
ENTRY