Interview _ 010

仲本 工馬

Interview _ 010

答えを出すまで潜りきる。
クライアントの本質まで。

コンサルタント

仲本 工馬

Takuma Nakamoto

Background— DeCoA 入社のきっかけは?

ここならもっと高い視座を持てる。
そう確信したんです。

私が DeCoA に入社したのは、「もっと高い視座から、事業全体にインパクトを与えられる力を身につけたい」と考えたからです。前職のWEB 領域の支援にもやりがいはありましたが、施策単体にとどまらず、戦略から事業成長に深く関わる力を磨くことで、クライアントにもっと貢献できるはずだと感じていました。
経営視点を持った、本質的な支援力を高めたい——そう思えたとき、成長環境として最も適しているのがDeCoA だと確信し、入社を決めました。

Backgroundイメージ画像

As DeCoA— どんな部分に「そこまでやるかを、やる」を感じますか?

妥協、曖昧さは許さない。
圧倒的なプロ意識。

DeCoA の最大の魅力は、「なにがなんでも成果を出す」という圧倒的なプロ意識です。なかでも驚かされたのは、戦略アウトプットの精度と、実行に向けた解像度の高さ。「現場がすぐ動けるか?」「経営判断に耐えうるか?」という視点で、仮説や施策が徹底的に詰められていきます。

戦略資料ひとつとっても、驚くほど深く検証されていて、妥協や曖昧さは一切許されません。
その執着心と徹底力が、クライアントの信頼と成果につながっている。「これが本物のコンサルか」と、衝撃を受けたのを覚えています。

As a Personイメージ画像

As a Person— ご自身のポリシーはなんですか?

知らなければ自ら動く。
成果は執着から生まれる。

私の座右の銘は、「成果は執着から生まれる」です。お客様の期待を超えるために、自分にできることなら、何があってもやり切る。それが私の信念です。
もし自分ひとりで答えが出せなくても、チーム内外を問わず知見のある人に話を聞き、解像度が上がるまで粘り続けます。「知らないからやらない、後回しにする」のではなく、「知らないからこそ自ら動く」。その姿勢を貫くことで、成果は生まれると信じています。
どれだけ泥臭くても、お客様のために必死に動ける人間でありたい。それが、私の変わらないスタンスです。

WHY DeCoA?

理想への
最短距離だから。

DeCoA に居続ける一番の理由は、「誰よりも顧客の本質に向き合える環境だから」です。表面的な課題にとどまらず、クライアント自身も気づいていない根本課題にまで踏み込み、それを言語化し、事業成長につながる打ち手にまで落とし込む。その一連のプロセスに、一切の妥協がありません。関わる全員が、本気で成果に執着しているからこそ、コンサルタントとしても、人としても、圧倒的に成長できると実感しています。そして何より、私自身の「関わる人を幸せにしたい」という理想像に、ここは最短距離で近づける場所だと感じています。

WHY DeCoAイメージ画像

PROFILE

仲本 工馬

コンサルタント 仲本 工馬 Takuma Nakamoto

コンサルタント 仲本 工馬 Takuma Nakamoto

新卒で物流業界にて営業・貿易実務を経験後、WEB マーケティング業界へ転身。スタートアップ企業にて営業企画・SNS 戦略の責任者として実績を重ねる。
その後、WEB コンサルティング会社にて大手ホテルや健康食品 EC のメインプロデューサーとしてWEB 領域における戦略設計からサイトの CVR 改善まで一貫して支援。
DeCoA入社後は、これまで培った分析力と推進力を武器に、戦略設計〜伴走支援までを行っている。

ENTRY 募集職種を見る

DeCoAでは一緒に事業を拡大してくれる、
自らが成長したいメンバーを募集しています。
マーケティングコンサルに精通した人材が多数在籍しており、
一緒に切磋琢磨できる環境が揃っています。
募集要項を見る
ENTRY