定量調査で事業の向かうべきところが見えました

プロベル 代表取締役 竹村優様
優れた商品・サービスを提供する誠実な企業のみを集めた、「人」で外注先を探せるビジネスマッチングサービスを展開する、株式会社プロベル(以下、プロベル)。
今回のインタビューでは、プロベルにて代表取締役を務める竹村優様に、
DeCoAとの取り組みの成果や今後の展望について伺いました。
代表のプレゼンに心を打たれ、コンサルを依頼
話をするなかで、吉松さんからもコンサル提案をしていただいて、逆に僕がDeCoAにコンサルを依頼したくなっちゃったんですよ。
吉松さんのプレゼンにやられました(笑)
コンサル会社を探されていない状態からご依頼くださり、大変うれしいです。
「ホンモノ」の紹介で、業界の不満を解消したい
仕事だからではなくて、「人をつなぐ」ということ自体が好きでした。
「竹村からの紹介は、いい人がすごく多い」と言っていただけていたので、自信もあったんですよ。
そんななかで、情報を正しく判断できずによくないマッチングをして、いわゆる「悪徳業者」と取引してしまう場面もたくさん見てきて。
とくにレガシー産業の方々は業者選定が難しいんじゃないかと。
はじめは運送業者さんを中心として、ビジネスマッチング業界全体へとだんだん拡げていきました。

利用し続けられるプラットフォームを目指して
あといろいろな調査をしてもらって、マーケティングの具体的なイメージを掴みたかったです。
プロダクトをがっつり固めてしまってから、1~2年後に見つめ直しても変えられない部分があるので、「今すぐ依頼すべきだ」と決断しました。
競合他社の不満を解消するサービス設計、成果報酬の仕組み変更、発注者へのサポート内容の明記など、さまざまな施策をご提案しましたが、いかがでしたか?

ビジネスマッチング業界の真実を知れた
調査を通して、新しい気づきや意外だったことはありますか?
代わりにスピードが重視されていることが分かったのも、良い気づきでしたね。
大手企業の受注は嬉しい反面、稟議承認フローが長くなり、売上が上がりづらくなるのがネックです。
ただ、大手企業だけを獲得していきたいというわけではないので、バランスよく進められればと思います。
あと、「業務委託のどのカテゴリーを狙うといいか」はすごく参考にしています。
今後はニーズが薄くても予算規模が大きいところも狙っていけるという内容で、ITコンサルはここに該当していましたね。

最強の壁打ち相手・アドバイザーとして期待
実際に手を動かして施策を進めるのは、弊社役員などマーケ経験者が行えるのですが、正解・不正解を確かめたり、「こうすればいいんじゃない?」というアドバイスをもらったりしたいですね。
