マーケチームのSEO教育で問い合わせ件数が2倍以上に

「法令点検未実施のない世界を創る」をミッションに掲げ、
消防設備の点検を行う株式会社スマテン(以下、スマテン)。
マーケティングチームにSEOのノウハウを教え、問い合わせ件数は2倍以上にUP。
今回のインタビューでは、スマテンにて取締役COOを務める冨澤直紀様に、
ご依頼のきっかけやDeCoAとの取り組みの成果について伺いました。
災害から見えた消防設備点検の課題と、安心安全な町づくりを目指して
―― DeCoAとの取り組みを始めたきっかけは何でしたか?
それがお取り組みの一番のきっかけでしたよね。
東日本大震災は津波の印象が強いと思うんですが、町は火事で燃えていました。
本来使えるはずの非常用発電機やスプリンクラーが、点検をしていなかったために作動せず、消火活動ができなかったそうです。
「車検」は法律で定められていて、ほとんどの方は実施しているはずですが、建物の車検である「消防設備点検」は、実施率が50%を切っています。
災害を通して消防設備点検の重要性と実施率の低さを知り、その重要性を全国的に広げていきたいと強く感じました。
そこから太陽光発電などいろいろな会社を経て、「消防設備点検の会社を作ろう、まずは名古屋から安心安全な町を作ろう」という思いが、スマテンの始まりです。
自社のマーケチームでのSEO対策が伸び悩んでいて、問い合わせ件数が半年くらい横ばいでした。
2倍には伸ばせる自信があったのでシミュレーションを出して、それならやってみたいですとなったのがきっかけです。
SEOのナレッジ蓄積と、問い合わせ件数の倍増
―― DeCoAとの取り組み内容や、DeCoAとの取り組みを通じて得られた良い変化を教えてください。
そこからどんどん伸びて、3ヶ月目には「このままいったら半年の目標を4ヶ月で達成できる」という状況でした。
そんなときに制作会社がミスを起こして、成果が導入前よりも落ちてしまったんですが、2か月で元に戻してくれました。

質の担保に必要不可欠な、マーケターの力
―― 今後の取り組みや、DeCoAに期待していることは何でしょうか?
サイトを訪れたユーザーに対して何を訴求すればよいのか、問い合わせにつなげるために何が必要だろうか、などを日々考えています。
施策の量が増えてきて、次に質をどう担保するかとなった際には、絶対DeCoAさんのマーケターとしての力が必要になると思っています。