確かな調査と採用戦略で、有効応募率が2倍、応募単価は1/2に

NEXT CONSTRUCTION 採用担当 藤原みらちよ様、
DeCoA コンサルタント 池野望、DeCoA 執行役員 CHRO 酒井健太
「建設業界のNEXTリーダーをつくる。」をコンセプトに掲げ、
サブコン(設備・電気)に特化した人材派遣業を行っている
株式会社NEXT CONSTRUCTION(以下、NC)。
今回のインタビューでは、NCにて事業部代表を務める吉田健人様と
採用担当の藤原みらちよ様に、DeCoAとの取り組みの成果について伺いました。
無限の選択肢がある採用活動、
道筋が見えないなかでDeCoAに相談
競合がどこを使っているとか自社には何が合っているとか、何もわからないまま迷走していたんですよ。
400万円かけた媒体で1名しか採用できなかったり、失敗の連続でしたね。
提案を受けて、「とにかく何とかしてくれそう!」という期待感がありました。
他社の比較や検討もまったくしませんでした(笑)

施策の選定から、伴走支援でのPDCA
そこから、どの施策が弊社にとって一番可能性があるか、費用対効果が高そうかを教えていただきました。
媒体選定後は、その運用や施策について、数値を見ながら週次でアドバイスをして改善し、というサイクルでPDCAを回していきました。
定性調査の結果から、NC様側から能動的に働きかける採用戦略が必要ということが明らかになり、エージェントやSNS運用、リファラル施策の強化にも力を入れましたね。
アカウントの企画から、競合・ベンチマークのリサーチ、コンテンツの案出しをしていただき、アカウント運用のフィードバックをもらいながら、二人三脚での運用が開始しました。
SNSの運用は、確実に認知と採用候補者の入社意欲向上につながっていると思います。
こちらとしては何をどうしたらいいかわからなかったので、プロの力強いアドバイスはありがたかったです。
当初30%台だった有効応募率も今は60%まで高まり、今日も明日も面談が入っています!
PV数も向上し、応募単価も運用開始当初の半分程度に抑えられています。

二人三脚で、採用活動の枠組みを構築
エージェント・媒体・広告・SNS、幅広く無限の手段があるなかで、何をすべきなのか、まったく見当もつかず右往左往していました。
ビジネスモデルに合わせて、最適な採用戦略や求人内容を試行錯誤しました。
知見やノウハウは共有しながらも、お互いに成長しながら一緒に形作ってきた感覚は大きいです。
支援をとおして、やりづらかったところは何もないですね。
手探りで進めていた採用活動の、進むべき道が見えたのは本当によかったです。
いただいた知見やアドバイスを社内で応用できるようになったので、支援が終わった今も、すごく助かっています。

新しいフェーズでも、一緒に選択肢を絞ってほしい
ちょうど先日、そのMTGをしたところです。
どのタイミングで新しい媒体を増やすのかや、そもそもの採用体体制なども含めた大きな絵を描くところから、また相談に乗ってもらいたいと思っています。
