Interview

お客様の声

インターン生のデジマ教育で、 新規定期購入数が5倍にUP。

natural tech株式会社 代表取締役CEO 竹内 太郎 様

「ライフステージ毎の生活の質を向上し、一人でも多くの人を幸せにするブランドを」

natural tech株式会社(以下、ナチュラルテック)は、
インターン生にデジタルマーケティング(以下、デジマ)のノウハウを教え、
インハウス化を行ったことで、新規の定期購入数は5倍に。

今回のインタビューでは、ナチュラルテックにて代表取締役CEOを務める
竹内太郎様に、ご依頼のきっかけやDeCoAとの取り組みの成果について伺いました。

知人の紹介で、サプリメントの広告運用を依頼。

―― DeCoAとの取り組みを始めたきっかけは何でしたか?

DeCoA 吉松誠二(以下、吉松):
竹内さんと出会ったのはもう5年くらい前ですね。
知人がFacebookで「デジマに強い若手がいるけれど興味ないですか?」と投稿してくれたことがあって、
その投稿に竹内さんがリアクションをくれて、3人で打ち合わせをしました。

「mitas」「mamaru」という妊活中、妊娠中のサプリメントの広告運用を代理店に委託しているけれど、
正直伸び悩んでいると竹内さんが話していたんですよね。
広告アカウントを分析をして、やはり改善余地があると分かったんですが、
ナチュラルテックの社内で代わりにできる人はリソース不足でいない状況でした。
ナチュラルテック 竹内太郎様(以下、竹内):
当時は創業1年目でフルコミットできる社員は自分だけ。
マーケ担当は自分と学生インターン2人の全部で3人しかいなくて。
自分の貯金で始めた事業だったので、採用するお金もないし、マーケにかけるお金もなかったんですよ。
SEOなどお金がかからないことから始めていたんですが、「mitas」「mamaru」が既に結構売れていたので、
「広告をやらなきゃ。だけど、運用する人がいない。」と困っていました。

私はP&Gでブランドマーケティング、DeNAでデジマもやったけれど、
代表として採用、ファイナンス、など他にもやらなければいけないことが多く、
広告運用に時間を割くことができていませんでした。
「運用に専任できる人が1人欲しいな」と思ったときに、吉松さんを紹介してもらったのがきっかけです。

インターン生の教育によって、広告運用のインハウス化を実現。

―― DeCoAとの取り組み内容を教えてください。

竹内:
インターン生に吉松さんがデジマを教え込んで、
インターン生が運用して、ノウハウを貯めて。

彼らがいずれうちに新入社員として入社したら、
そこでデジマ部門が自然に出来上がっていくというのを期待していました。

インハウス化(内製化)支援のような形で、
吉松さんがディレクション、フィードバック、指示出しをして、
インターン生が運用する二人三脚体制でスタートしました。
吉松:
代理店として取り組む感じではなくて、
現在のDeCoAのマーケティングコンサル事業部の走りのような案件ですね。
竹内:
まずはGoogleリスティング広告、Facebook広告、SEOの本格的な運用から行いました。
「予算は月10万円なんですが、その中でどうにかやってください」と。

吉松さんが入って、インターン生を教え込んで成果が出始めて、
新規の定期購入数もぐっと伸びていきました
吉松:
竹内さんがインハウス化の支援を求めていて、
少なからず貢献はできたと思います。

インターン生と社員がミックスした組織を作り、インハウス化が完了して、
無事に取り組みが終了しました。

売上の大幅アップとインハウス運用のノウハウ蓄積。

―― DeCoAとの取り組みを通じて得られた良い変化はありますか?

竹内:
新規の定期購入数が5倍ほどまで伸びました。

単純に「新規件数が伸びた」というだけでなく、
吉松さんが作ってくれた仕組みを会社に残せたことが大きな成果かなと。

外注だと相手との取引が終わったら、
会社に何の資産も残らないケースが多いので。
吉松:
2年半くらいお取り組みをしていたんですが、
自分自身の勉強になる場がたくさんありました。

評価制度やP&G流のマーケ手法など、
今のDeCoAに取り入れてる部分も多いです。
印象深かったのは、成果が出てきた時期に
コンサルティング費用を増額してくれたことですね。

当時は金銭的余裕がなかったはずで、
「自分に支払ってくれる分を広告費に充てた方が売上は伸びるのに」
という思いもあった中で、すごく嬉しかったです。

インターン生についても、簡単な業務ではなくて、
ブランドマーケを1からすべて教えたうえで実際に手を動かしていく、
社員と同等の仕事が任されていました。

だからインターンを卒業した後も、会社のことを悪く言う人はいなくて、
「この会社のおかげで」と言っている人が多かったのかなと。
これは本当にすごいことで、自分が携われたのが嬉しかったです。
「そんな環境、そんな会社を作りたいな」と思いました。

DeCoAはまだまだこれからですが。
竹内:
創業初期のスタートアップで、
優秀なWEBマーケ人員を集めるのはかなり大変です。
インハウス化支援を活用し、1から人材育成をするのが有効だと思うので、
DeCoAさんにぜひ連絡してみてください!

<ブランドサイト>
mitas series
mitera ORGANICS
Rimenba
BEAW.

このページを見た方は

このようなページも見ています

  • 福澤 龍人様
    株式会社Nwith
    代表取締役 福澤 龍人様
    業界認知率16%の新市場で、売上10億円を目指す。 ゼロから勝ち筋を探る、仮説検証のマーケ戦略。
    美容クリニックとジムで、それぞれ1社ずつ契約が決まりました。
  • 中田 航太郎様
    株式会社ウェルネス
    代表取締役 中田 航太郎様
    事業解像度の高いマーケ戦略でやるべき事が明確に
    4年かけた事業を、たった3カ月で整理してくれて驚きました。
  • 吉田健人様
    株式会社NEXT CONSTRUCTION
    事業部代表 吉田健人様
    確かな採用戦略で、有効応募率2倍へ改善。
    有効応募率が30%台から60%に伸びて、面談が毎日埋まっています!

DeCoAの

ウェビナー・お役立ち資料

Whitepaper

ホワイトペーパー
  • BtoBマーケティング戦略の教科書のイメージ画像

    BtoBマーケティング戦略の教科書

    DeCoAが現場で実践しているBtoBマーケティング戦略の作り方を、7つのステップで体系化した実用的なガイドです。リード獲得から商談化までの戦略設計手順、実際の事例、各段階で使えるチェックリストまで、すぐに現場で活用できる内容をまとめました。「成約数に伸び悩んでいる」「やることが多くどれも中途半端になっている」といった課題を解決し、確実に売上貢献するための戦略設計の教科書として活用いただけます。

    ダウンロード ダウンロード
  • 組織マネジメントの教科書のイメージ画像

    組織マネジメントの教科書

    DeCoAが現場で実践している組織マネジメントの手法を体系化した実用的なガイドです。心理的安全性の向上から、ゴール設定・達成、エフィカシー向上、エンゲージメント強化まで、実際の事例と各段階で使えるチェックリストをまとめました。「チームのパフォーマンスが上がらない」「離職率が高い」といった課題を解決し、確実に組織力を向上させるためのマネジメント手法の教科書として活用いただけます。

    ダウンロード ダウンロード
  • BtoCマーケティング戦略の教科書のイメージ画像

    BtoCマーケティング戦略の教科書

    BtoCマーケティング戦略の作り方を、7つのステップで体系化した実用的なガイドです。DeCoA流の戦略設計の手順から実際の事例、各段階で使えるチェックリストまで、すぐに現場で活用できる内容をまとめました。「何から始めればいいかわからない」「施策がうまくいかない」といった課題を解決し、確実に成果を出すための戦略設計の教科書として活用いただけます。

    ダウンロード ダウンロード

Webinar

ウェビナー
第18回メディアレーダーWEEK 2025 夏 WEB施策の「いま」が分かる!プロ4名が語る注目の広告・マーケ戦略とは?のイメージ画像

第18回メディアレーダーWEEK 2025 夏 WEB施策の「いま」が分かる!プロ4名が語る注目の広告・マーケ戦略とは?

国内最大級の広告媒体・マーケティング資料ポータルサイト 「メディアレーダー」が主催する4社合同ウェビナー これまで弊社で行ってきたBtoC向けのWEB戦略のうち、とくに大きな成果が出た「比較サイト運用による検索面ジャック」についてお話ししました。

Contact

DeCoAへのお問い合わせ

貴社の課題解決・事業成功の方向性が
明確になる60分のお打ち合わせはこちらから。

コンサルタントが丁寧にヒアリングします。

Recruit

採用情報
採用情報1
採用情報2
採用情報3
採用情報4
採用情報5
採用情報6
採用情報7

採用について

DeCoAでは一緒に事業を拡大してくれる、自らが成長したいメンバーを募集しています。

マーケティングコンサルに精通した人材が多数在籍しており、一緒に切磋琢磨できる環境が揃っています。