Interview

お客様の声

定量×定性調査で、事業の強みとユーザーニーズが明確に

株式会社クルイト 代表取締役 大濵裕貴様

(写真左から)DeCoA 代表取締役 吉松誠二、DeCoA マネージャー 久保翔、
クルイト 代表取締役 大濵裕貴様

中学生・高校生向けの学習塾「キミノスクール」や大学受験の学習塾「武田塾」を運営する株式会社クルイト(以下、クルイト)。

今回のインタビューでは、クルイトにて代表取締役を務める大濵裕貴様に、
DeCoAとの取り組みの成果や今後の展望について伺いました。

支援実績の豊富さと、クレバーな印象が決め手に

DeCoA 吉松誠二(以下、吉松):
大濱さんとの出会いは食事会でしたね!
クルイト 大濵裕貴様(以下、大濱):
年収チャンネルの鳥屋さんのご紹介で、吉松さんとの交流が始まりました。
吉松:
年収チャンネルには今年の3月に出演したのですが、1つ前の回が大濱さんで。
撮影前に大濱さんの動画を先に見せてもらって、大濱さんのことを知ったんですよ。
YouTube「年収チャンネル」より
https://www.youtube.com/watch?v=XFWsTYuZrJQ
YouTube「年収チャンネル」より
https://www.youtube.com/watch?v=7sa0eNQP39g
吉松:
鳥屋さんと3人で食事をしたときに、今の事業に対する課題感を伺いましたが、元々「ここが困っていた」というポイントは何だったのでしょうか?
大濱:
DeCoAさんには「キミノ高等学院」という通信制高校のサポート事業のマーケティングを依頼したんですが、学習塾の事業自体は12年ぐらいずっとやってきていて、塾に関する知見やマーケットについては把握していました。
ただ今回新しい事業を立ち上げるとなった際に、塾と近い領域ではあるものの、「通信制高校に通う方はどんな人で、何を求めているのか」は分かりきっていない部分があったんですよね。

DeCoAさんは教育系の支援実績が多いことに加えて、何より吉松さんがすごくクレバーな方だと思ったので、「この人だったら!」と発注させていただきました。

20個の仮説をもとに
インタビュー×アンケート調査で
インサイトを発掘

吉松:
案件マネージャーの久保さんは、実際にどのようなステップでクルイトさんの支援に入っていったんですか?
DeCoA 久保翔(以下、久保):
まずはクルイトさんの在校生のデータを分析し、20個の仮説を出しました。
数字だけでは見えないこともあるので、15人ほど生徒の方に直接インタビューもしましたね。
インタビュー結果をもとに仮説をブラッシュアップし、1万人にアンケートでの定量調査、という流れで進めていきました。
大濱:
インタビューで「大学名を重視している方はそこまで多くない」というデータが得られたのが印象的でした。
在校生の方は現時点で学校に通えていないケースが多く、「まずは高校に行ってほしい」=学校に通えていない現状から脱却したい、というニーズがやはりメインなんだなと。
久保:
一般的な塾との大きな違いとして「卒業生の方々が、どんな背景でキミノ高等学院に入学して、どんな高校・大学に行ったのか」が重視されていることが明らかになったのも、調査をして良かった点です。
この気づきがあったからこそ、卒業生が入学した背景から合格実績までをタグ付けし、検索できる仕様への変更をご提案に含めることができました
吉松
DeCoAが設計した定量調査の設問を大濱さんがチェックする、というのがあったかと思いますが、実際にやってみてどうでしたか?
大濱:
「定量調査」という言葉自体と、マクロミルさんなど調査会社で行えることは知ってはいましたが、予算的になかなかできないじゃないですか。
こうやって設問を区切っていくんだ、とすごく勉強になりましたし、調査結果にも満足できましたね。

生徒や世間が「何を求め、何に満足するのか」を
深く知ることができた

久保:
DeCoAとの取り組みを通じて得られた、良い変化はありますか?
大濱:
大きく2つあって、1つ目は、調査によって「生徒の方が何を求めているのか、何に満足してくれているのか」が明らかになり、事業のどの部分を強みにしていくべきかを見極められたことです。
久保:
「自習室」と聞いてパッと想像するような仕切りのあるスペースではなく、カフェのようなおしゃれな空間が好まれているという結果が出て、実利以上に快適な雰囲気が求められていることが分かったのは興味深かったですね。
大濱:
2つ目は、ペルソナのアンケートによって「世の中的にはどんなことを求められているのか」が明確になったことです。
新規事業でペルソナの理解をしきれていない部分があったので、これは非常に参考になりました。
久保:
学力向上よりも、手前にある生活習慣や勉強習慣の見直しが望まれていました。
新規事業だからこそ、顧客の不安がどこにあるのかを把握することで、サービスの方向性が考えやすくなったと思っています。

「キミノ高等学院」自体のバリューをより高める

吉松:
「大濱さんじゃないと売れない」っていう、PtoC(Person to Consumer)になってしまうと、会社やサービス自体に資産が蓄積していかないので、どう資産を蓄積していくかが重要だと考えています。
コンテンツとして最も分かりやすく、かつクルイトさん以外がチャレンジするのが難しい領域でいうと、キミノ高等学院に通い始めてからの生徒さんの生活をYouTubeで追いかけていくドキュメンタリーとか。
大濱:
それすごくいいですね、DeCoAさんにお願いできる内容ですか?
吉松:
ぜひうちでやらせてください!
あと、ホームページリニューアルなど外見も重要なんですが、中身をよりブラッシュアップしていくのもやりたいですね。
カリキュラムをはじめ、生徒の方の生活リズムを整えていくことにどれだけ特化したサービスなのかを、全面的に押し出していくようなプロダクト設計にしたり。
大濱
生徒さんが高校に通えていない状態から通えるようになるまでに「こんなことをします」というのを可視化する感じですね、これもぜひやりたいです!
久保
最後に、「こんな企業はDeCoAに相談してみてほしい」というイメージは何かありますか?
大濱
これは正直に、みんな相談したほうがいいと思っています。
うまくいっている会社は「なぜうまくいっているのか」を言語化することでもっとうまくいく可能性があるし、行き詰まっている会社はDeCoAさんの手を借りて打ち出し方を変える必要がある

数百万円の予算を用意できる規模感の会社であれば、DeCoAさんのコンサルで事業が伸びて、費用はすぐに回収できると思いますよ。
この値段でこのクオリティのコンサルをしてくれるのは、DeCoAさんくらいじゃないですかね。
久保
ありがとうございます、今後ともよろしくお願いいたします!

このページを見た方は

このようなページも見ています

  • 福澤龍人様
    株式会社Nwith
    代表取締役 福澤龍人様
    「何もわからない」新市場を、「市場構造やニーズが数字で見える」状態へ
    戦略立案だけでなく、バックアップと合わせて成果を出す軸が2軸あるのが、普通のコンサルと違う点。確実に成果を出すための提案でした。
  • 中田航太郎様
    株式会社ウェルネス
    代表取締役 中田航太郎様
    解像度の高い戦略でやるべき事が明確に、リソースを集中できました
    戦略のプレゼンをしていただいた時に驚いたのは事業理解度の高さです。4年かけた事業を、たった3カ月で整理してくれて驚きました。
  • 吉田健人様
    株式会社NEXT CONSTRUCTION
    事業部代表 吉田健人様
    確かな調査と採用戦略で、有効応募率が2倍、応募単価は1/2に
    当初30%台だった有効応募率も今は60%になり、面談が続いています!PV数も向上し、応募単価も当初の半分程度になっています。

DeCoAの

ホワイトペーパー・ウェビナー

Whitepaper

ホワイトペーパー
  • 実例付き BtoCマーケティング戦略の教科書のイメージ画像

    実例付き BtoCマーケティング戦略の教科書

    BtoCマーケティング戦略の作り方を、7つのステップで体系化した実用的なガイドです。DeCoA流の戦略設計の手順から実際の事例、各段階で使えるチェックリストまで、すぐに現場で活用できる内容をまとめました。「何から始めればいいかわからない」「施策がうまくいかない」といった課題を解決し、確実に成果を出すための戦略設計の教科書としてご活用いただけます。

    ダウンロード ダウンロード
  • 実例付き BtoBマーケティング戦略の教科書のイメージ画像

    実例付き BtoBマーケティング戦略の教科書

    DeCoAが現場で実践しているBtoBマーケティング戦略の作り方を、7つのステップで体系化した実用的なガイドです。リード獲得から商談化までの戦略設計手順、実際の事例、各段階で使えるチェックリストまで、すぐに現場で活用できる内容をまとめました。「成約数に伸び悩んでいる」「やることが多くどれも中途半端になっている」といった課題を解決し、確実に売上貢献するための戦略設計の教科書としてご活用いただけます。

    ダウンロード ダウンロード
  • DeCoA流 リブランディング戦略 実践ガイドのイメージ画像

    DeCoA流 リブランディング戦略 実践ガイド

    DeCoAが現場で実践しているリブランディング戦略の実用的なガイドです。ブランディングの基礎から実際の事例、各段階で使えるチェックリストまで、すぐに現場で活用できる内容をまとめました。「商品・サービスの方向性が定まっていない」「他社との差別化が図れない」といった課題を解決し、確実に売上貢献するための戦略設計の教科書としてご活用いただけます。

    ダウンロード ダウンロード
ホワイトペーパーをもっと見る ホワイトペーパーをもっと見る

Webinar

ウェビナー
第18回メディアレーダーWEEK 2025 夏 WEB施策の「いま」が分かる! プロ4名が語る注目の広告・マーケ戦略とは?のイメージ画像

第18回メディアレーダーWEEK 2025 夏 WEB施策の「いま」が分かる! プロ4名が語る注目の広告・マーケ戦略とは?

国内最大級の広告媒体・マーケティング資料ポータルサイト 「メディアレーダー」が主催する4社合同ウェビナー これまで弊社で行ってきたBtoC向けのWEB戦略のうち、 とくに大きな成果が出た「比較サイト運用による検索面ジャック」についてお話ししました。

Contact

DeCoAへのお問い合わせ

貴社の課題解決・事業成功の方向性が
明確になる60分のお打ち合わせはこちらから。

コンサルタントが丁寧にヒアリングします。

Recruit

採用情報
採用情報1
採用情報2
採用情報3
採用情報4
採用情報5
採用情報6
採用情報7

採用について

DeCoAでは一緒に事業を拡大してくれる、
自らが成長したいメンバーを募集しています。

マーケティングコンサルに精通した人材が多数在籍しており、
一緒に切磋琢磨できる環境が揃っています。